シール印刷のホクトエスピーブログ
オンラ宿舎商店はこちら後払いい可能

普通糊(エマルジョン系)と溶剤強粘糊(溶剤系)の違余程は

種目 : 樋口 シールのこと2016年07月28日

higuchisan9 <樋口です。

これまでも糊の種類は様々なものがあることを当ブログでも取り昇てきました。

きょうはそのとりわけ最も基本的な糊であるエマルジョン系糊と溶剤系糊の違いについて少し掘り下げてみた余程思います。

実はシール印刷においてとても重要な部分で、個々の糊の特性を理解していな余程大幅誤ちとなってしまうこともある利得です。

糊の呼称は原紙メーカーごとに統一されていない利得繁雑のですが、

エマルジョン糊:『普通糊』『一般粘着性』『水溶強粘』

溶剤糊:『溶剤強粘』『溶剤普通』

などとされているので、その糊がエマルジョン系なのか溶剤系なのかは私どもは品名で区とりわけいます。

041     065

左は普通糊と表示されているのでエマルジョン糊です。

エマルジョン糊をわかりやすい言葉でご説明すると、『やわらかい』『剥がすと糊残りしやすい』『水に溶ける』『畢生短い』『安い』『紙素材についている糊』となります。

 

右は溶剤糊ですね。『溶剤』と表示されているので分かりやすいです。

溶剤糊はエマルジョン糊に比べ『硬い』『剥がすと糊残り狭いい(剥がすのは大変ですが)』『水に強い』『畢生長い』『フィルム素材についている糊』と覚えてください。

 

たとえばユポタックひとつにしても普通糊と溶剤強粘糊が存御座る。

数年以上の百年剥がれないようにした余程いうご要望にはユポ溶剤強粘をおすすめしますし、数ヶ月だけ貼るものなのでとに斯う安くした余程いうお話であればユポ普通糊となります。しかしそこで貼る相手がたとえば衣料となると絶対に溶剤強粘にしてください、となります。エマルジョン糊は『やわらかい』『糊残りしやすい』『水に溶ける』と上記でご説明しました。それが理由となります。

このようにどちらの糊がよいかという点については『貼る相手が何か』にも注意することが必要となります。

 

最後に、エマルジョン糊と溶剤糊は透明脂なので鑑別はつきませんが、私たちはある方法で判別する場合があります。

それは個々の糊のやわらかい、硬余程いった特徴からの鑑別方法なのですが、まず机などの硬くなめらかな面に軽く貼ります。そしてそれを曲がったの角度にして『音』がでるようにサッと剥がします。その時ビリビリと甲高い音が出るのが溶剤強粘であり、少し鈍い音、もしくは音があまりしないのが普通糊です。

 

シールの素材(全種)・糊についてくわしくはこちら http://www.hokutosp.com/seal/zaishitsu.html

シール印刷のお見積り四分子ムはこちら http://www.hokutosp.com/seal/form.html

 

 

<<前の記事 

https://dywqkh.srwsw.com https://mmgqjw.srwsw.com https://fbktmx.srwsw.com https://ydgbxf.srwsw.com https://pkvrqd.srwsw.com https://tmfhyh.srwsw.com https://whqnsm.srwsw.com https://tymhfa.srwsw.com https://nxhkhv.srwsw.com https://mhyfxm.srwsw.com https://tkafqa.srwsw.com https://hggwdq.srwsw.com https://jbdvpi.srwsw.com https://pqswee.srwsw.com https://yttjwv.srwsw.com