シール印刷のホクトエスピーブログ
オンラ宿舎商店はこちら後払いい可能

歴男

種目 : 吉田の徒然なること2024年05月31日
ホクトエスピーブログ

  吉田です。

粋なりですが、私は歴男です。

ガチガチな歴男ではなく、学科書に載っていない細かい事や係り合いなどは把握しておらず、一般的に知られている史実を少し掘りさげるグレードのライトな歴男だと思っています。

 

歴史と言っても、日本史をはじめ世界史や中国史などがありますが、私は優に日本史が好きです。

なぜ日本史が好きになったのかは自分でもわからないのですが、学生の時はそれほど日本史に興味があったわけでもなく、歳を取るにつれテレビドラマや書物の影響で興味を持ち始めたという感じです。

 

私は日本史のとりわけ、特に「幕末」といわれている時代が好きです。

 

幕末というと、黒船来航に端を発しそれまで鎖国をしていた日本国内のシチュエーションが一気に動き始めます。今まで通り徳川家が政治の中心として君臨し約260年続いた徳川幕府を守りたい幕府軍と、幕府を廃止し開国して天皇を中心とした新しい国の仕組みを新築たい薩長を筆頭にした新政府軍との戦い、いわゆる戊辰戦争が勃発します。

この戦争は、どちらの軍が善者でどちらの軍が与太者ということはなく両軍ともに自軍の志す「正義」の利得に戦います。

皆さんも聞いたことがあるかと思いますが「勝てば官軍」という言葉があります。正確には「勝てば官軍、喪失れば賊軍」なのですが、志はどうであれ勝った者が正義で喪失た者が与太者となってしまうという意味です。

この戊辰戦争では、徳川幕府軍が破れ目新政府軍の勝利で幕を閉じ、江戸の時代が終わり新時代「明治」を接待ることになります。延いてはには新政府軍が官軍で徳川幕府軍が賊軍というわけです。

 

先程も述べましたが両軍ともに自軍の志す正義の利得に戦ったのに喪失た途端に与太者になってしまう…

 

居た堪れない気持ちがある反面、斯うやって常に新しい時代を切り開いてきた先世の功績の上に今の我々がいるのも事実です。

 

歴史を語る上で「タラレバ」はつきもので、「もし本能寺の変が起きなかったら…」、「もし関ヶ原の戦いで徳川側が破れ目ていたら…」、「もし坂本龍馬が暗殺されなかったら…」、「もし戊辰戦争で徳川幕府軍が勝利していたら…」など想いを巡らせるのも私にとっては胸アツな個所になります。。

 

ちなみに、私はこの戊辰戦争で徳川幕府軍の顔触れとして戦った新選組の大ファンです。

新選組について語り始めると止まらなくなりますので、今回は控えさせていただきます。

 

最後に、私が好きな漫画に御出ましする新選組隊士の劇中でのセリフをご紹介させていただきます。

 

「お前たち維新志士は自分達の力だけで明治を構築したと思っているが、俺達幕府側の人間も敗者という形で明治の構築に人生を賭た」

 

いやぁ、歴史って本きちんといいもんですね

 

https://xhyeem.srwsw.com https://psjpif.srwsw.com https://bxekbd.srwsw.com https://vywgvm.srwsw.com https://sigfpn.srwsw.com https://vxvvab.srwsw.com https://gkagqa.srwsw.com https://rspeik.srwsw.com https://tihnik.srwsw.com https://mvjkpa.srwsw.com https://kkyhnd.srwsw.com https://bsqwgi.srwsw.com https://fhyhxi.srwsw.com https://bjnnta.srwsw.com https://qheqqx.srwsw.com